6月 2014|香珈房Blog     

2014年6月30日月曜日

2014年7月のお休み

水・金・日 定休

19日(土) 臨時休業


21日(月)祝日は営業しています。
よろしくお願いいたします。

2014年6月28日土曜日

主要生産国・生産エリア (1)南米

南米<ブラジル>

・世界最大の生産国
・4000〜5000万袋(内日本へ160〜200万袋)
・アラビカが主
・カネフォラも世界第二位(一位はベトナム)
・年一回収穫(但し、面積が広いため時期の分布は広い)
・サイズ・欠点数による分類

[生産エリア]
・バイア、セラード(最近生産量が伸びている)
・エスピリットサント(カネフォラ)
・南ミナス(最大生産量)
・パラナ(元々最大生産地、現在は10分の1くらい)



ちなみに当店のブラジル サントスno2は
セラードを中心とした農園のブレンドです。

2014年6月24日火曜日

親愛なるT君

“曇りなき 心の月を 先立てて
   浮世の闇を 照らしてぞ行く”

有名な戦国武将、伊達正宗の辞世の句です。


私が津山から大阪に戻る際、

友人T君がメッセージカードに

この句を書いてくれました。


なんでこの句を書いてくれたのかはわかりません。

その句に対するコメントも

「う〜ん、かっこいい」

だけでしたし(笑)

城巡りが趣味の彼のことですから、

ただ自分が好きな言葉を書いてくれただけなのかもしれません。

でもですね、

伊達正宗についてほとんど知らない私でも、

“どくがんりゅう”が

“独眼流”ではなく、

“独眼竜”であることを

最近まで知らなかった私でも、


乱世の時代、

困難やうまくいかないことも多々あったであろうに、

“曇りなき”なんて言い切っちゃうところや、

“心の月”っていう絶妙な表現に、

確かに感じるところはあったわけで。

なんとなーく、覚えていたんですね。


先日久々に津山に行く機会がありまして、

思い出しました。


T君の結婚式でした。


ということで、
この場を借りて改めて、

心からおめでとう。
どうぞお幸せに!

2014年6月23日月曜日

コーヒーの伝播ルート

〈ティピカ種〉
6〜9世紀 エチオピア → イエメン
1699年 イエメン → ジャワ島(東インド会社)
1706年 ジャワ島 → アムステルダムの植物園
1713年 そこで種子から育てられた苗がフランスのルイ14世に贈られる。
    (noble tree:中南米のコーヒー栽培の元)
1720年頃 フランス将校クリューによりマルチニーク島に運ばれる。

その後、ジャマイカ、ベネズエラ、メキシコ 他中南米諸国へ

〈ブルボン種〉
6〜9世紀 エチオピア → イエメン
1717年頃 イエメン → ブルボン島(現レユニオン島)
1877年頃 ブルボン島 → 旧イギリス領東アフリカ(現ケニア、タンザニア)

その後、中南米にも移植

〈カネフォラ種〉
・アラビカ種に比べ歴史は浅い
1898年 イギリスのキュー植物園からシンガポール、トリニダードへ起源のよく分からないコーヒーとして送られたのが最初。

熱帯各地へ

1900 ジャワ島に導入

・1860〜80年代にかけて各地に大きな被害をもたらしたさび病に耐性があることが注目され、急速に導入が進められる。

2014年6月18日水曜日

そんな日もありますよね?

入店処理の際、

「バッファロー」と書くところ

なぜか「ブァッファロー」と書き、

違和感を感じつつペンを止め数秒。

「ああぁぁぁ(;゚Д゚)」

ってなって、

店員さんの失笑を感じつつ訂正。



仕事を終えて退店、

移動中立ち寄った店の自動ドアに映る自分の首に

“入店許可証”が掛かったままであるのに気付く。

「ああぁぁぁ(;゚Д゚)」

ってなって、

急いで返しに戻って店員さんに平謝り。



そんな日もありますよね。

ね?

2014年6月16日月曜日

ついにうんちく?

今後、しばらく珈琲の知識関連の記事が増えます。

ちょっと自分の備忘録的に使いますので

専門的過ぎたり、

間がかなり抜けていたり、

そもそも的な説明が欠けていて、

分かりにくい記事もあるかと思いますが

どうぞご勘弁ください。

後日、選別していらないものは削除したり

参考に残してもよさそうなものは

分かりやすく編集しなおしたりしたいとも思います。


もちろん、

合間合間にゆるーいことも

書いていきますので。


どうぞよろしくお願いします。

2014年6月6日金曜日

麻に連るる蓬

喫茶店経営関係の昔の資料を何気に見ていたら、

鎌倉時代の説話集「十訓抄」
に触れているものがありました。

その中の「麻に連るる蓬」という話なのですが、

意味としては

本来は曲がりやすい蓬でも、
茎がまっすぐに伸びる麻の中で育てば、
まっすぐに伸びていく。
同様に人間も、
善良な人や徳のある人と交われば、
おのずと感化されて自然に徳が備わってくる。

ということだそうです。


同じ意味の別の格言を思い起こされる方もおられるかと思います。

ただ、

この訓話を残した人の

自然の中から物事の真理を見出す
観察力というか
発想というか
表現力というか

純粋にすごいなぁと。


どうやったら身に付くんでしょうね。

ちょっと本気で思いはするんですが。



この間当店のアイスコーヒーを飲んで、

「アイスだけどホッとしますね〜」

というお客さんの一言に

「お、今日一の名言でましたねー(^^♪」

なーんて言っちゃってる私には、
一生身に付かないんじゃないかと思う次第で。

2014年6月3日火曜日

だんずくん その2



また描いてくれました。



なぜ色が赤なのか とか
そもそもコーヒー豆なのかこれは とか

いろいろご意見もおありかと思いますが、
今回も絶妙なへたゆる加減なのであります。

ただまあ、そうですね。

ええ、

調子がいいだけの人、私はちょっと苦手です。

2014年6月2日月曜日

ゆるきゃら



とある友人が珈琲飲みつつ描いてくれました。



男豆くん と書いて
だんずくん と読むそうです。

なかなかのゆるキャラ加減。

ええ、

もちろん非公認でお願いします。

2014年6月1日日曜日

窓辺のプランター

2日くらいで芽が出ました!



最初ちょっと心配してたのでテンションUP!

んで、1週間くらいでこんな感じ。



収穫が今から楽しみです!