水・金・日 定休
年内は30日(火)まで
年始は5日(月)から営業となります。
よろしくお願いいたします。
2014年11月30日日曜日
2014年11月29日土曜日
冬限定ブレンド販売開始しました。
昨年の「冬灯り」ブレンドが好評で定番商品化したため、新たに開発した今年の「冬灯り」。
冬は特にミルクとの相性を考え、コクを重視した配合。
今年は4種類のプレミアム豆を配合しています。
去年より華やかな香りと味わいになりました。
是非飲んでみてくださいね。
2014年11月25日火曜日
2014年11月23日日曜日
焙煎士あるある?それとも?
本来、焙煎中は焙煎に集中したいのですが、
時にそうもいかない場面もありまして。
先日、4種類ほどハンドピックをして最初の豆を焙煎中、別件で対応が必要な事が生じ、しかも焙煎に取れる時間が限られていたため焙煎しながらそっちもって状況になり、
私マルチタスクに出来てないもんですから、ちょっと全部は焙煎できないかなーって感じに。
で、次に焙煎予定だった豆を飛ばしてもう一種類だけやろうと豆をホッパーに投入。
ガス圧を調整し投入温度になるまで待つ・・・
ん?
なんか引っかかる・・・なんだろ、なんか忘れてるような・・・
あ゛ーーー(; ゚Д゚)
元々次やる予定だった豆、すでにホッパーに入れてたのを忘れてた・・・(T_T)
いやーまいった。
混ざっちゃうし。
分けるのとかかなり面倒くさいし。
これ、焙煎士あるあるですよね?
そうでもない?
時にそうもいかない場面もありまして。
先日、4種類ほどハンドピックをして最初の豆を焙煎中、別件で対応が必要な事が生じ、しかも焙煎に取れる時間が限られていたため焙煎しながらそっちもって状況になり、
私マルチタスクに出来てないもんですから、ちょっと全部は焙煎できないかなーって感じに。
で、次に焙煎予定だった豆を飛ばしてもう一種類だけやろうと豆をホッパーに投入。
ガス圧を調整し投入温度になるまで待つ・・・
ん?
なんか引っかかる・・・なんだろ、なんか忘れてるような・・・
あ゛ーーー(; ゚Д゚)
元々次やる予定だった豆、すでにホッパーに入れてたのを忘れてた・・・(T_T)
いやーまいった。
混ざっちゃうし。
分けるのとかかなり面倒くさいし。
これ、焙煎士あるあるですよね?
そうでもない?
2014年11月17日月曜日
2014年11月16日日曜日
ふらり途中下車
昨日は仕事関係の用事で神戸に行っていました。
帰りに高槻駅前のイタリアンバールで軽く飲んで帰ろうと思っていたのですが、開店にはまだ早い時間に予定が終わってしまったため、ふらりと大阪駅で下車。
まだ行ったことがなかった大阪ステーションシティを散策してみました。
時空の広場とかルクアとか・・・十年一昔といいますが、私が大阪に良く行っていた頃からだいぶ変わりましたね。いろいろ見て、まあ面白かったです。
でも目的が特にないうえ方向音痴なため、2周くらい同じとこうろうろ。
人の多さにも疲れちゃって小一時間で帰路に。
もちろん、
高槻ではワイン&チキンと季節野菜のローストを堪能して帰宅しました。
疲れたけど、いい週末。
帰りに高槻駅前のイタリアンバールで軽く飲んで帰ろうと思っていたのですが、開店にはまだ早い時間に予定が終わってしまったため、ふらりと大阪駅で下車。
まだ行ったことがなかった大阪ステーションシティを散策してみました。
時空の広場とかルクアとか・・・十年一昔といいますが、私が大阪に良く行っていた頃からだいぶ変わりましたね。いろいろ見て、まあ面白かったです。
でも目的が特にないうえ方向音痴なため、2周くらい同じとこうろうろ。
人の多さにも疲れちゃって小一時間で帰路に。
もちろん、
高槻ではワイン&チキンと季節野菜のローストを堪能して帰宅しました。
疲れたけど、いい週末。
2014年11月9日日曜日
ベタに再挑戦
今度はデルタテールのベタを飼いました。
店員さんのおすすめは綺麗な赤い尾びれのダブルテールだったのですが、ちょいと小柄で弱っちそうだったこの子が気になってこちらを選びました。
名前は「てるお」。
デルタテールのデルタ・・・てるた・・・てるお! です。
私のネーミングセンスについてのご意見は一切受け付けておりません(笑)
てるおくん、とりあえず元気です。
べたろうくんは餌の好き嫌いがありましたが、この子は何でも食べてくれます。
気性もべたろうくんとは違いますね。
べたろうくんは最初からスポイトでも手を入れても興味を持って近づいてきましたが、てるおくんは最初、物陰に逃げ込んで隠れてました。最近は慣れてきて、大人しくしてる時も、水槽を指でつんつんってすると寄ってきて可愛いです。
同じベタでも個性があって面白いですね。
今度は最後まで世話してやれるよう、気を付けて飼いたいと思います。
2014年11月3日月曜日
宇都宮餃子
宇都宮と言えば餃子。
中でも人気店の一つに挙げられる餃子の名店「正嗣(まさし)」。
以前住んでいた日光の今市にも店があるのですが、引っ越して最初の頃に感じたカルチャーショックの一つがこの店でした。
なんせ、メニューが焼き餃子と水餃子のみ。
ライスも
キムチも
ビールもない!
恐らく大阪ではまず成り立たないんじゃないかな。
勝手に持込みするお客さんが後を絶たなさそうだし、メニューこれだけなんてサービス悪いとかクレーム多くてやっていけなさそう。
でも、栃木では成り立つんですね、今市店も結構人気で。食事というよりおやつ感覚でサクッと寄ってサクッと食べてサクッと帰る、みたいな。1人店に入ることがとても新鮮な経験で地元の人たちの感覚や文化に触れているような気分になりました。
で、先日。
友人がこの「正嗣」の餃子を送ってくれました。
いやあ懐かしいこのパッケージ。
すぐにでも食べたい気持ちを抑えつつ、週末に友人夫婦を招いて餃子パーティ。
比較的野菜中心の軽い味わいが懐かしい。みんなで美味しくいただきました。
中でも人気店の一つに挙げられる餃子の名店「正嗣(まさし)」。
以前住んでいた日光の今市にも店があるのですが、引っ越して最初の頃に感じたカルチャーショックの一つがこの店でした。
なんせ、メニューが焼き餃子と水餃子のみ。
ライスも
キムチも
ビールもない!
恐らく大阪ではまず成り立たないんじゃないかな。
勝手に持込みするお客さんが後を絶たなさそうだし、メニューこれだけなんてサービス悪いとかクレーム多くてやっていけなさそう。
でも、栃木では成り立つんですね、今市店も結構人気で。食事というよりおやつ感覚でサクッと寄ってサクッと食べてサクッと帰る、みたいな。1人店に入ることがとても新鮮な経験で地元の人たちの感覚や文化に触れているような気分になりました。
で、先日。
友人がこの「正嗣」の餃子を送ってくれました。
いやあ懐かしいこのパッケージ。
すぐにでも食べたい気持ちを抑えつつ、週末に友人夫婦を招いて餃子パーティ。
比較的野菜中心の軽い味わいが懐かしい。みんなで美味しくいただきました。
登録:
投稿 (Atom)