コンパクトにまとめてブログに書こう思いつつ時間が経ってしまったので
写真をピックアップしながら思いつくまま書こうと思います。
行こうと思っている人の参考に・・・・なるかな?
![]() |
岡山港からフェリーで小豆島に。 神戸からも出ていますが、この日はお休み?でした。 港までの道中は雨が降っていましたが、 乗る頃にはほとんどやんでいました。 |
![]() |
船内。何気に香珈房のコーヒーが。 |
![]() |
最初に向かったのは港近くのエンジェルロード。 ちょうど潮が引いて渡れる時間帯でした。 |
![]() |
この日の昼食は「島メシ屋」 |
![]() |
この日は団体さんの予約があったらしく15分くらいでよければ・・・と言われたのですが、 おなかがすいていたのでとにかく食べようということに。 |
![]() |
小豆島には古い家をリノベーションしたお店が結構あって、
雰囲気も居心地も良く、小旅行に来た気分にさせてくれました。
ここもそうです。
|
![]() |
季節の地元食材を小豆島の塩・オリーブを使って料理。 おかずは選べます。 どれもへるすぃーな感じで、食材の味がわかるあっさりした味付け。 おいしかったです。 |
![]() |
世界一狭い海峡「土淵(どふち)海峡」 島メシ屋から歩いて行けるところだったので、見に行きました。 くらげが流れていくのがみえました。 |
![]() |
次はオリーブ園。これは原木だそうです。 |
![]() |
周りの木と比べると年季が違うのがわかりますね。 |
![]() |
井上誠耕園というオリーブ農園の中にある「cafe忠左衛門」 シャッター右奥に階段があり、2階がお店です。 |
![]() |
店内はカウンター席とテーブル席、そしてテラス席もあったと思います。 オサレな雰囲気ですね。 |
![]() |
まどろむ友人。 窓から見える景色が気持ちいい。 |
![]() |
ジャムソーダを注文。本当にその通りの味。 素材がいいと、こういう楽しみ方もあるんだなーと思いました。 |
![]() |
「二十四の瞳映画村」をちょっとのぞいて(入りませんでした)から、 映画の舞台となった「岬の分教場」へ |
![]() |
映画も本もなんとなく知ってるレベル(すみません)ですが、 当時の教科書などの展示もあって興味深く、 ノスタルジックな雰囲気も楽しめました。 友人は昔修学旅行で来たらしく、今回ここに寄ってみたかったそうです。 |
このあとコンビニによってから宿にチェックイン→温泉→夕食→部屋飲み で1日目が終了。
2日目はまた後日アップしたいと思います。
2日目はまた後日アップしたいと思います。