水・金・日 定休
��日(土)臨時休業
��3日(月)の祝日は営業しております。
よろしくお願いいたします。
2014年9月30日火曜日
2014年9月29日月曜日
母の中学時代からの友人
先日、母が友人を連れて来店。
千葉から、あべのハルカス美術館で開催されていた「デュフィ展」を見に来られ、足を延ばして母に会いに来てくださったそうです。
母の中学時代からの旧知の友で、折角遠いところからお越しくださったのでちょっとでもおもてなし出来ればと、ケーキと紅茶(珈琲は飲めないそうなので)を用意してお出迎え。
なんとまぁ、快活でパワフルな方でございました。
近くで開かれていた同展覧会を体調不良で見逃し、大阪まで見に来られる行動力も去ることながら、ボランティアでローカルラジオ局のパーソナリティ(FMだからDJ?どっちがどうなのかわかりませんが)までされているそうで。明るく、おしゃべりにもパワーを感じる方でした。
実はその方、幼少のころ一度お会いしたことがあるんです。その頃の私は人見知りが激しかったのでろくに挨拶もできなかったと思いますし、会話の一つもあったのかどうかも全く記憶にないのですが、なぜかお会いしたことだけは覚えてた。
でも私の記憶のイメージと、全然違いましたわ。
人の記憶って曖昧ですね。
その後、母と食事をした際に、これまで聞いたことのなかった母の中学時代の友人たちとのエピソードや、その方のされてたお仕事の話なども聞いて、こんなこともないと聞くことなかったんだろなーと、とても興味深く感じた出来事でした。
ちいちゃんのブログ
大阪で1 http://karkoy.at.webry.info/201409/article_5.html(ブログもやっておられるそうで。いやはやすごい。)
大阪で2 http://karkoy.at.webry.info/201409/article_6.html
(2には私や実家の家族も登場。それにしてもおじやうどん、旨そう。関西人は炭水化物に炭水化物を合わせる達人でんな。)
千葉から、あべのハルカス美術館で開催されていた「デュフィ展」を見に来られ、足を延ばして母に会いに来てくださったそうです。
母の中学時代からの旧知の友で、折角遠いところからお越しくださったのでちょっとでもおもてなし出来ればと、ケーキと紅茶(珈琲は飲めないそうなので)を用意してお出迎え。
なんとまぁ、快活でパワフルな方でございました。
近くで開かれていた同展覧会を体調不良で見逃し、大阪まで見に来られる行動力も去ることながら、ボランティアでローカルラジオ局のパーソナリティ(FMだからDJ?どっちがどうなのかわかりませんが)までされているそうで。明るく、おしゃべりにもパワーを感じる方でした。
実はその方、幼少のころ一度お会いしたことがあるんです。その頃の私は人見知りが激しかったのでろくに挨拶もできなかったと思いますし、会話の一つもあったのかどうかも全く記憶にないのですが、なぜかお会いしたことだけは覚えてた。
でも私の記憶のイメージと、全然違いましたわ。
人の記憶って曖昧ですね。
その後、母と食事をした際に、これまで聞いたことのなかった母の中学時代の友人たちとのエピソードや、その方のされてたお仕事の話なども聞いて、こんなこともないと聞くことなかったんだろなーと、とても興味深く感じた出来事でした。
ちいちゃんのブログ
大阪で1 http://karkoy.at.webry.info/201409/article_5.html(ブログもやっておられるそうで。いやはやすごい。)
大阪で2 http://karkoy.at.webry.info/201409/article_6.html
(2には私や実家の家族も登場。それにしてもおじやうどん、旨そう。関西人は炭水化物に炭水化物を合わせる達人でんな。)
2014年9月24日水曜日
手始めに読書の秋。

最近よく本を読むようになりました。
高校くらいまでは結構読んでいたと記憶しているのですが、
他に読むべきものも多く、たぶん15〜20年くらい小説なるものを1冊も読んでいませんでした。
でも6、7年位前、日光に住んでいたころ
なんとなく、たまには本でも読まんといかんのではないかと
図書館でカードを作ってもらって、1冊本を借りたことがあります。
昔、寝る間を惜しんで読んでいたアメリカの作家さんの本。
2ページも読めなかった。
決して面白くなかったわけではないと思うんです。
ベストセラーを何冊も出してる方ですし、実際自分も昔は読み漁ってたんで。
だからたぶん「読めなかった」が正解。
自分自身の環境、状況ゆえというのか、
全く集中できず、続けて読む気が起きませんでした。
で、結局そのまま返却。
その後日光の図書館で本を借りることはありませんでした。
ところが最近ですね・・・
読めるんだなこれが。
やることも多いので昔に比べるとペースはかなり遅いですが。
読み切れる。
最初は恐る恐る借りてみたんですが、
日本の人気作家さんで、短編だったのもよかったかもしれません。
読み切れたことにちょっと感動。
今では若いころは読まなかったいわゆる純文学にも触れて、
爽やかな読後感を味わうことが出来るようにもなりました。
状況のせいでしょうか。
それとも歳のせいでしょうか(^^;
折角なんで、美しき日本語の世界に浸ってみたいと思います。
そう、なんせ読書の秋ですから。
2014年9月15日月曜日
2014年9月13日土曜日
これはたまらん!人懐こいアザラシィィ(動画)
カメラの会社が宣伝を兼ねて撮影しyoutubeにアップしているもので、
イギリスのファーン諸島に生息するハイイロアザラシの動画だそうです。
なんか、もうね。たまりません。
アザラシって、こんなに人懐こい動物なんですね。
イギリスのファーン諸島に生息するハイイロアザラシの動画だそうです。
なんか、もうね。たまりません。
アザラシって、こんなに人懐こい動物なんですね。
2014年9月9日火曜日
秋季限定ブレンド準備中
またちょっと空いちゃいました。
いや、書きかけはいっぱいあるんですよ。ホント。
上手にまとまんないだけなんです。ホント。
難しいですね、文章考えるって。ホント。
言い訳はこれくらいにして・・・
ようやく厳しい残暑も緩んで、夜は過ごしやすくなってきました。
季節の変わり目は体調管理が難しい。
特に寒くなっていく時期ってそうですよね。
先日取引先の担当の方に電話したところ、結構な鼻声で。
皆さんもお気を付けください。
さて、当店ではただ今秋季限定ブレンド「秋の小径ブレンド」を準備中です。
今日は配合するエチオピアモカを焙煎&カッピングしてました。
爽やかな酸味と深いコクのバランスを重視したブレンドの仕上げとして。
今年もいい出来だと自負・・・してます、一応。
たくさんの人に気に入っていただけるといいな!
近々店頭に並びますのでどうぞお楽しみに(^o^)丿
いや、書きかけはいっぱいあるんですよ。ホント。
上手にまとまんないだけなんです。ホント。
難しいですね、文章考えるって。ホント。
言い訳はこれくらいにして・・・
ようやく厳しい残暑も緩んで、夜は過ごしやすくなってきました。
季節の変わり目は体調管理が難しい。
特に寒くなっていく時期ってそうですよね。
先日取引先の担当の方に電話したところ、結構な鼻声で。
皆さんもお気を付けください。
さて、当店ではただ今秋季限定ブレンド「秋の小径ブレンド」を準備中です。
今日は配合するエチオピアモカを焙煎&カッピングしてました。
爽やかな酸味と深いコクのバランスを重視したブレンドの仕上げとして。
今年もいい出来だと自負・・・してます、一応。
たくさんの人に気に入っていただけるといいな!
近々店頭に並びますのでどうぞお楽しみに(^o^)丿
登録:
投稿 (Atom)